営業の立場から若手の活躍を支えてきた五十嵐さん。そこには未経験者を1から育てる夢真の研修制度や資格支援制度がある。
インタビューの2回目ではこれらの内容や成果についてお話を伺った。
名前
五十嵐 博重 氏
開発推進部 課長 副主任 2000年4月新卒入社。2004年~大阪営業所、2007~2008年仙台営業所勤務を経て、2008年から本社営業部門。現在は開発推進部で新規取引先の拡大に努めている。
●「自分でもできる!」と、やる気のある若手社員が多数活躍中
夢真では、新卒でも中途採用でも、施工管理未経験の技術社員を採用し、自社で教育し、各現場に送り込んでいます。その現場は、街のランドマークとなる最先端技術を駆使したビルや世界的なイベントも開かれるスタジアムなどがあります。
「未経験の自分でもそんなにスゴい現場に関われるんだ」というのは、若手社員にとって大きな驚きであり、「ぜひやってみたい」というモチベーションになります。そして実際に着任すれば、自信もつき、後輩など次の世代に「自分でもやれた」と広めていく原動力にもなります。
その結果、「自分もやりたい、先輩に続きたい」というやる気のある人材が集まる好循環を描いています。
しかし、経験者を軸に動いているゼネコンでは、「現場で欲しいのは即戦力となる経験者」という考え方が一般的です。ベテランの人ほど「未経験者には任せられない」「できる仕事はない」と思いがちです。
そこで私は、取引先の新規開拓で「人手不足の折、今は経験者だけでは全部はまかなえない」と、説明しています。
そして未経験者でも毎日仕事を続けることで、熟練度や習熟性が段階的に上がることを、これまでの経験を踏まえて伝えています。
例えば高層ビルの建築なら、下層階から高層階に工事を進めるうちに、技術社員の作業能率はグッと上がっていくものなのです。
●現場を知る、夢真だからできる。実践力を高める体験型研修
未経験者でも現場に受け入れられていただけるよう、夢真で注力しているのは着任前の研修です。きちんとした研修を行い、知識があって意識の高い技術社員を送り出せば、取引先も安心してくださいます。それには技術的な知識はもちろんですが、安全に対する意識が不可欠です。
そのために体験型の研修施設「夢トレ」を開設しています。研修カリキュラムの中で、高さ2~3m、幅60cmの足場にヘルメットとフルハーネスの安全具を付けて上がり、現場に入ったら、このような環境の中で動かなければならないことを体感します。
日常生活では装着することがない安全具。未経験者にとってはこれを付けるだけでも、「現場は日常とは違う」「自分の身は自分で守らなければならない」という意識が生まれます。
実際、現場に着任したらすぐに高い所に登ったり、深い所に下りたりするので、予行演習をしておけば、当日あわてずに済みます。また、現場で使われる工具についても、研修で実物を見て、手に取り、重さや大きさを体感します。
工具の種類は多いので、研修だけで覚えきれるものではありませんが、実物を見ておくだけでも、現場着任後の理解度が早くなります。
これらの実践的な研修は、これまで多くの現場に人材を送り出してきた夢真だからこそできることです。以前の研修はもっと座学が中心で、テキストだけで学ぶ形式でした。
しかし現場から「こんなに大変な現場だとは思わなかった。着任前は何も知らなかった」という声が寄せられるようになり、研修内容を段階的に整備し、「夢トレ」の開設にも至りました。
今では現場に出てから、研修内容がピンと結び付く技術社員も多く、「もう一度研修を受けたい、そうすればもっと深く理解できる」という声も届いています。また、現場からも「初動からの動きがよかった」とご評価いただいています。
●技術社員のモチベーションを高める資格支援制度や資格手当
夢真では、資格支援制度や資格手当も充実しています。社内で行われる講習会に出席すれば、「職長・安全衛生責任者」等の資格を得られるほか、「建築施工技士」など64種類の資格に対しては資格手当を支給しています。
これらは法律で定められた国家資格です。長期間利用される建築物や公共インフラは、ずっと壊れない品質が求められており、国家資格を得た人間が品質管理や工程管理を行うことで、その品質が担保されているのです。
未経験者にとっては、夢真に入社するまで縁のないものがほとんどですが、「自分でも国家資格が得られる」と思うと、仕事へのモチベーションも高まります。
また、国家資格に恥じない仕事をしようと責任感もグッと深まります。夢真では資格支援や資格手当の制度でも、技術社員の熱意を支えているのです。
当サイトの記事は基本的には信頼性に足る情報源(公共機関や企業サイト、または専門家によるもの等)をもとに執筆しており、情報の正確性・信頼性・安全性の担保に努めていますが、記事によっては最新の情報でない場合や情報の出典元表記や正確性が充分でない場合があります。予めご了承ください。
まずは無料でご相談ください